時間の節約術

あなたが、一日の時間を使ってより多くのことをできるように

コロナウイルス感染拡大を受けてAmazonが子ども向けのAudible 69冊を無料提供

Audibleはいわゆる「聴く読書」というやつで、

ナレーターが本を読み上げた音声コンテンツ

Amazon Audible(オーディブル)

コロナウイルス感染拡大を受けて

f:id:tsml:20200326225928p:plain

コロナウイルス感染拡大により自宅で過ごす子どもが増えたことを受けて、

子ども向けの一部書籍を期間限定で無料で提供するらしい。

さすがはAmazonといったところですね。

 

69冊の全タイトルまとめ 

 

 残念ながらダウンロードはできない

オーディブルはダウンロードして持ち歩けるのがメリットだけど、

今回は家で聴く想定なのでそこまで問題はないですね。

下記の特設サイトから視聴できます

https://www.audible.co.jp/stories

好きな一冊を無料体験できる

子ども向けの無料提供とは別に、通常のキャンペーンとして

Audibleの全書籍の中から一冊を無料でダウンロードできます。

Amazon Audible(オーディブル)

最後に

本当に素晴らしい取り組みですね。

苦しい状況ですが、こういった暖かい話があるのが救いです。

 

最終更新日:2020年3月26日

家賃の相場っていくらぐらい?

 

家賃に関する悩み

  • 今の家賃が高すぎるから引っ越したい
  • 新居を探しているが中々リーズナブルな物件がない

そんなことを考えている方に向けて、一つの解決策を提示します。

それは通勤時間を詳細に分解しあなたにとってお得な物件を探すことです。

まず家賃だけで決めるのはやめましょう。

通勤時間を考慮すること

仮に、建物の間取りが全く同じ物件があったとしましょう。

だからといって、あなたにとっての価値が同じなわけではありません。

それは、あなたの通勤通学時間によります。

 

当然、家を出てから職場に着くまでは短い方が良いですよね。

 

ただし、簡易すぎる見積もりは厳禁

自分の時給は1000円として、通勤時間が往復1時間だから月額2万円だな

という見積もりは、簡単な計算をしすぎです。

あなたの身体や頭には移動時間と仕事中で同じ負荷がかかっていますか?

そんなことはないですよね。

 

その金銭的メリットがどの程度か、をきちんと具体化しないといけません。

この辺りの話は別の記事にも書きました。

 

重要なのは、その移動時間を使ってどんなことができるのか。

ということです。

 

あなたが、とても読書が好きで通勤中に読書ができるのであれば、

通勤時間はコストとして捉える必要がありません。

time-saving.hatenablog.com

 

つまり

  • 通勤時間の内訳を明確にする
  • (電車であれば混み具合も調査して)何ができるかを明確にする

そして、あなたがやりたいことと照らし合わせて、

通勤時間全体に対して、どれだけのタスクをこなせるのかを整理しましょう。

一般に条件が良くて、安い物件などない

世の中は、需要と供給の世界です。

条件がよければ家賃は高いのが当たり前です。

なので、一般的にではなくあなたにとって他の人とは違うニーズを整理して

それを満たすように選ぶと良いでしょう。

 

例えば筆者の場合は歩くのが好きですし、オーディオブックも聞くので

駅近である必要が全くありません。

 

 

記事情報

  • 投稿日:2020年3月8日
  • 最終更新日:2020年3月8日

本を読みたいけど、時間がないという人へ

結論:オーディオブックを始めましょう!

Amazon Audible(オーディブル)

 現代人はとにかく時間に追われている

もっと本を読みたい!でも時間が・・・

みなさん、いつもそんな風に悩んでいませんか?

 

でも、1日の時間は誰しも24時間で、

自由に使える時間はその中でもごく一部です。

そのわずかな自由時間から読書の時間を作り出すのはなかなか難しい

 

本を「読む」のではなく「聴く」

みなさんはオーディオブックというものをご存知でしょうか。

文字通り、音声化された本です。

オーディオブックは、読書したいけど自由時間が少ないという悩みから、あなたを解放してくれます。

オーディオブックの3つのメリット

1. 時間や場所を問わない

これがオーディオブックの最大の特長です。

通常の読書と違い手を使いませんので、時間や場所に寄らず読書ができます。

  • 通勤時間(徒歩移動の時間も!)
  • 家事の最中
  • スポーツをしながら

2. 話すことが得意になる

これは、DaiGoさんが仰っていて筆者も本当にそうだと実感しています。

大量の論理的な文章を音声で聴くことになるので、

論理的に速く話すことができるようになります。

筆者はオーディオブックを聴き始めて3日でその効果を実感しました。

3. 集中力が増す

通常、人間の会話は情報量の密度が小さいです。

なぜなら、人は考えながら話したり独特の間をとるからです。

(YouTuberの動画などはこの辺りの間をうまく切り取り、情報の密度をあげていますよね)

 

ですが、我々の脳は実際はもっと速いスピードでも文章を聴き取り理解することができます。

さらに、少しそれを継続するだけでその能力はさらに伸ばすことができます。

 

最初は2.5倍速くらいで聴いて(全然いけます)

最終的にはMAXの3.5倍速で聴きましょう

 

これを続けると、集中力が非常に高まります。

そして、それはオーディオブックを聴いている時以外にも効果があります。

 

また、素早くいつでも聴けるので、

同じ本を繰り返し聴くことをオススメします。

Amazon Audible(オーディブル)

 
AmazonのAudibleというサービスをオススメします。
月額1,500円で月に一冊のオーディオブックを手に入れることができます。
なので、費用は通常の書籍とあまり変わりません。
(月に一冊以上入手しようとすると、紙の書籍より割高な場合があります。)
 
初月は無料のトライアルがあるので、まずは始めてみましょう!
新しい世界が開けると思います。
 

オススメのオーディオブック

筆者は最初の一冊として

LIFE SHIFT(ライフ・シフト): 100年時代の人生戦略

 をオススメします。

長寿化が進む中で、あなたが周囲の人間とどのように人生を送るべきかを教えてくれます。

 

記事情報

  • 投稿日:2020年3月20日
  • 最終更新日:2020年3月20日

「今日が人生最後の日ならどうするか」に対する答え

 よく「今日が人生最後の日ならどうするか」という問いを目にします。

この記事では、その問いについて深掘りしようと思います。

良くある回答のパターン

 

  • やりたいことをやりましょう
  • 大切な人と過ごしましょう
  • 楽しいことをしましょう
  • 必死に生きましょう

これらの回答を最もらしいです。人生最後の日にやるにふさわしいでしょう。

ただし、大概の論説ではその後に論理の飛躍があります。

人生最後の日にやりたいことを今日もやりましょう

という話です。これは本当に正しいのか、筆者は疑問に思います。

人生の計画

人生の計画は長期的に持つべきです。

つまり、人生最後の日にやりたいことを今日やるべき

という理論には若干の無理があると思います。

むしろ、

人生最後の日にはどんな一日を過ごしたいか

今日一日はその実現に近づけるような一日にしなくてはならない

という思考の方が筋が通っているように思います。

 

記事情報

  • 投稿日:2020年3月6日
  • 最終更新日:2020年3月6日

最近、時間がないと思っているあなたへ〜通勤時間を徹底分析〜

時間がない

あなたはいつもそう思っていませんか?

同じ悩みを現代人のほとんどの人が抱えているでしょう。

この記事では、みなさんが毎日膨大な時間をかけている

通勤時間を分解することで時間を生み出していこうと思います。

 

あなたは一日のうちどれだけの時間を自由に使えるか

一日の時間は大きく三つに分解できます。

  • 睡眠時間
  • 労働時間
  • 余暇時間

です。

一日は誰しも24時間しかない

とよく言いますが、実際に使える余暇時間は、

多い人でも三分の一の8時間程度でしょう。

時間は作り出すもの

そうなると、いかにして余暇時間以外の時間から

有効に使える時間を生み出すのかという話になります。

余暇時間以外の時間で有効に使える典型例は

  • 通勤時間
  • 昼休み

です。この記事では、通勤時間をどう有効活用していけば良いか、

まとめてみたいと思います。

 有効活用とはどういうことかは、別の記事で解説しています。

time-saving.hatenablog.com

通勤時間の具体化

通勤時間を活用するために通勤時間とは何か具体化しましょう。

通勤時間は三つの要素に分解できます。

  • 徒歩移動(手を動かせない状態)
  • 公共交通機関の待ち時間(手を動かせる状態)
  • 公共交通機関、車での移動時間(後述)

です。最後の「公共交通機関、車での移動時間」はさらに

  • 座っていて、手を動かせる時間(空いている電車、タクシー)
  • 立っていて、手を動かせる時間(通常の電車)
  • 手を動かせない時間(満員電車、自家用車の運転)

などに分解できるでしょう。

上から順に自由度が高いです

 

いずれの時間も余暇時間と異なり

  • 完全に自由に使えるわけではない(例えば大きいテレビで映画をみれるわけではない)
  • 細切れの時間である

という点が特徴です。これらの時間をどう活用するかを考えましょう。

座っていて、手を動かせる時間

この時間が最も自由度が高い時間と言えるでしょう。

  • PC作業
  • 紙とペンを使う作業

などが想定されます。

立っていて、手を動かせる時間

ほとんど、座っていて、手を動かせる時間と変わりませんが、膝を使えなくなるのが特徴

手を動かせない時間

耳を使いましょう。

  • オーディオブック
  • Voicy

 

time-saving.hatenablog.com

何をやるかはあなたの中での優先度による

上から順に自由度が高いですが、優先度が高いわけではありません。

つまり、

座りながら読書をしてもいいですし、

電車で立ちながらオーディオブックを聞いてもOKです。

 

計画の立て方

あなたの中で、どういった作業が優先順位が高いかをまず決めましょう。

そして、その作業をあなたの通勤時間に当てはめていきます。

自由度の低い時間から優先的に埋めていくことがオススメです。

つまり

  • 毎日ニュースチェックをしたい
  • 徒歩移動が一日30分

の場合、徒歩移動の時間をVoicy等でニュースの時間にするべきです。

まとめ

  • 通勤時間を三つの時間に分解しました
  • それぞれの時間でできることできないことがあります
  • それを理解して作業を割り当てましょう

 

記事情報

  • 投稿日:2020年3月5日
  • 最終更新日:2020年3月5日

暇な時にどうすれば良いか

 結論:事前に暇な時間にやるべきことを決める。暇だと思ったらすぐにそれをやる。

暇な時間は結構ある

考えてみると、一日の中で暇な時間(隙間時間)というのは結構ある。

  • 電車の待ち時間、移動時間
  • 予定までの時間、予定がキャンセルになった時の時間
  • 家で宅配を待っている時間
  • 家事の合間の時間

あなたはその時間をどう使っているだろうか

そんな時、細切れの時間だからといって

ついついスマホを開いて

ボーっと時間を過ごしてしまったりしていないだろうか。

結論から言うと、暇だなと思った時に無計画にスマホを開くのはやめましょう。

その理由と、どうするべきかという点について解説していきます。

時間をお金のように大切に思うこと

 

時間を使って、働いたりやビジネスを作ることでお金に変えることができます。

逆に、ある程度のお金があれば便利なサービスを利用して時間を節約することができます。

つまり、時間=お金と言えます。

このことを頭に焼き付けてください。

細切れの時間を直接お金に変えるのは難しい

とはいえ、電車内の10分で働くことができるか、

といえばそれは難しいですよね。

なのでお金を稼ぐための下準備をすれば良いのです。

例えば、

  • スキルアップのために勉強をする
  • 職探しをする
  • ビジネスの計画を立てる
  • 自分の仕事に必要な情報を収集する

などです。

つまり、腰を据えなくてもできることに取り組めばOKです。

アクションを起こすために最も大事なこと

ここまでで

よし、暇な時間を見つけたら何かをやるぞ

と考えていただけたかと思います。

最後に一つ重要なポイントがあります。それは

隙間時間を見つけた時、何をやるかを決めておくこと

です。ここが一番大事です。

やることを決めておかないと何が起きるか

やることを決めていない場合、例えば

  1. あ、少し時間があるな。何をしようか
  2. 来月には資格の勉強があるからその勉強でもするか
  3. 教材を開いて勉強を始める

となります。お気づきかと思いますが、

この1,2のステップが非常に無駄です。

こういった作業とは本質的に関係ないコスト(オーバーヘッドコスト)

を積極的に削りましょう。

なぜならこのオーバーヘッドコストは、1日に5回隙間時間があった時に

5回発生するコストだからです。

やることを決めておくとどうなるか

  1. 教材を開いて勉強を始める

非常にシンプルですね。何の迷いもなく生産的な活動に取り組めます。

慣れてくるとこれらの行為が習慣化してきます。

つまり、電車に乗ったら、「暇だな」などと考える前に、

勉強を始められるようになります。

これが習慣化の力です。

状況によってやることを変えても良い

事前にやることを決めておくと書きましたが、

もちろん状況によって使い分けてもOKです。

例えば、英語の勉強であれば

  • 電車では、単語を覚える
  • 歩いていてスマホを開けないときは、リスニングの練習
  • 家では、オンラインの講義動画をみる

などです。状況に応じて、できる事できない事があると思うので、

それらを適切に使い分けましょう。

まとめ

  • 探してみると暇な時間、隙間時間は結構あります
  • 時間はお金のように大切にしましょう。つまり無駄遣いはNG。
  • 事前にやることを決めておいて、時間を見つけたら即行動しましょう。

記事情報

  • 投稿日:2020年3月4日
  • 最終更新日:2020年3月4日

残業はあなたの人生を豊かにしない

 

残業するということが何を意味しているのか

1. 仕事が終わらないという理由で残業をしている方

1-1. 残業代が支給されている場合

確かに、繁忙期などで残業をせざる時期もあるでしょう。

しかし、それが普通になってしまい、

残業なしでは業務が成り立たないような職種・仕事の仕方をしていませんか。

これは、かなり危険な状態と言えます

一般に、時間外労働時間が月に45時間を超えると、

脳や心臓疾患の発症リスクが上がると言われています。

あなたが、今のお仕事をされている理由は様々だと思いますが、

健康リスクを高めてまでするべき仕事なのでしょうか。

寿命が短くなると、一生のうちでできることが減ってしまいます。

これは、非常に損をしていると言えます。

1-2. 残業代が支給されていない場合

時間外手当が発生する契約であるにも関わらず、残業代をもらっていないケース

すなわちサービス残業と呼ばれるケースです。

これは明確に違法行為です。

労働基準法37条では

時間外労働(残業)、休日に労働した場合は割増賃金を支払わなくてはならない

とされています。

されることを推奨します。

こういった話をすると、「できない理由」として

  • 実際は、サービス残業で現場が回っている
  • 自分だけ辞めると(告発すると)、周りがさらに困る

といった反論をされる方もいますが、

それはあなたが心配することではなく、

経営者や残された従業員が気にすれば良いことです。

そもそも、こういった経営状況に陥ってしまう事業は

資本主義におけるやり方がそもそも間違っています。

潰れたとしても、それはあなたのせいではなく潰れるべくして潰れたと捉えましょう。

あなたや同僚も、そういったハードな環境で働けている方なので、

次の仕事が見つからないとは考えにくいです。

 

2. お金を稼ぐために残業をしている方

そもそも多くの仕事は時給の仕事

残業代が支払われる立場、つまり従業員は時給で所得を得ています。

こういう話をすると、

いや、自分は正社員だから時給ではなく月給だから違う

と思われる方がいるかも知れませんが、本質的には時給の労働です。

その証拠に、あなたが会社を欠勤すれば減給となるはずです。

要するに、時給を一ヶ月分まとめて月給としているだけです

自分が時給の仕事をしているという事実をまず理解しましょう。

時給労働を一生続けたいか

次に、あなたが今後も全ての収入を時給で得たいかという話になります。

この問いに対する答えが「No」の場合、残業はゼロを目指しましょう。

そして、その時間で副業など自分のやりたいビジネスを始めましょう。

大切なのは、働いた分だけお金がもらえるという考え方から脱却し、

  • 稼ぐ仕組み
  • スキル
  • 人脈

など、無形の資産を作る活動に時間を投資することです。

 

自分のやりたいビジネスがないという方は要注意です。

それは、今の時給労働にとても依存してしまっている証拠です。

頭をフラットにして、

自分のやりたいことがどんなことか、それをどうお金にするのか

を考えましょう。

規模は小さくても全く構いません。趣味や小遣い稼ぎのつもりで、始めましょう。

 

まとめ

残業するということは

  • 寿命を縮めること
  • 労働への依存から抜け出せなくなること

を意味します。

これらの、デメリットをわかってやっていれば良いのですが、

そうでなければ、今一度見直されてはいかがでしょうか。

 

  • 投稿日:2020年3月3日
  • 最終更新日:2020年3月3日